皆さん、こんにちは!KARENです♡‧₊˚
かぎ針初心者さんでも簡単に編めるレシピをご紹介します。
この記事で紹介する作り方で、「チューチップのスマホストラップ」を作ることができます。
初心者さんでも簡単にスマホストラップが編めちゃう!
こちらで、その他の編み図もご紹介しています。
使用した毛糸と道具
ハマナカ ウオッシュコットンのかぎ針4号毛糸を3色使用してストラップを編みました。私は、ピンクのチューリップを編みました。
お家にあるあまり糸で編むのもお勧めです!
ウォッシュコットンは、春夏にピッタリなコットン素材で、洗うことができるので、ワンちゃんネコちゃんの首輪とお揃いにするものかわいいと思います。
・毛糸 ハマナカ ウォッシュコットン 4号(合太)
色番号:1,18,20
↓3号糸でも長さを調整すると可愛くできると思います!
・かぎ針 4号(100均で購入も可能)
・ナスカン
・閉じ針(100均で購入も可能)
チューリップハンドストラップの編み方と編み図のご紹介
横幅約2.5cm、長さ約13cm(折り返し)のフリル付きチューリップ模様のスマホハンドストラップの編み方をご紹介します。
首から下げるストラップに変更したい方は、長さを調整すると同様に編むことができます。
スマホストラップの長さイメージ
スマホストラップは、お好みの長さに合わせて調整してください。
今回の編み図は、全長約25cmを輪にして約13cmとしています。
首から下げるストラップにしたい場合は、
約75cm~90cm程度をイメージして編んでいくといいかと思います。
洗える毛糸で編むチューリップのストラップの編み図
細編みと中ながあみで編むチューリップスマホストラップの編み図をご紹介します。
中心部分の編み図
3段目がチューリップの茎、4段目がチューリップの花となるので、お好きな色で色変えをしてください。
3目1模様で、中長編のパプコーン編み(中長編の途中を5回)してお花を作っていきます。
★4段目(白)の細編みは、紫枠(2段目の緑の茎の間)までかぎ針を通す、大きな細編み
フリル部分の編み図
中心部が編み終わったら、フリルを一周編んでいきます。
私は、ピンクで編みましたが白であんでもかわいいです。
2目鎖編みをし、1目とばして鎖編みをします。
編み方とポイント
鎖編みのかず段を変更すると、長さの調整が可能です。
鎖編みの個数の増減は3目づつ行ってください!
ストラップが完成したら、最後にナスカンに編みつけます。
細編みでナスカンを巻き込むようにして編んでいきます。
糸処理をして完成です。
最後に
ご覧いただきありがとうございました(ˊo̴̶̷̤ ᴗ o̴̶̷̤ˋ)
かぎ針編み初心者の皆様でも簡単にかわいい小物を手作りすることができるんです。
色を変えたり、毛糸を替えたりすることでオリジナリティを出した世界で1つだけのアイテムを作ることができますので、是非チャレンジしてみてくださいね!